こんにちは!不妊治療中の主婦マリー(@yutori_shuhu)です。
このブログでは、私が38歳で不妊治療を始めた記録をほぼリアルタイムで書いています。
通院1回目から読む場合は下記のリンクからどうぞ!

今回の記事は通院13回目の内容です。
前回受けたMRI検査の結果を教えてもらいました。
また、レルミナ錠の服用も始めたので、詳しく書いてみました。
Contents
通院13回目 月経周期43日目でやっとリセット
ナファレリール点鼻薬で女性ホルモンを抑えていた影響で、生理が遅れていました。
生理1日目からカウントする月経周期で言うと、43日目でやっと次の生理がきました。
1か月前には「点鼻薬が効いていなくて排卵しそう」と言われていたので生理も予定通りかと思っていました。
医師によると「多少遅れて効き目が出ていたのでは」ということでした。
次の通院は生理が始まったタイミングと言われていたので、さっそく予約を入れて病院へ行きました。
レルミナ錠40mgを服用開始


「生理が来たら翌日から飲むように」とレルミナ錠が処方されていたため、服用開始。
私はナファレリール点鼻薬の効き目が薄かったため、錠剤で確実に効くレルミナ錠に変更となりました。
あすか製薬のパンフレットをいただいたので、レルミナ錠の概要をまとめました。
レルミナ錠40mgとは


レルミナ錠は、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)を低下させる薬です。
女性ホルモンは、子宮筋腫を大きくする原因。
分泌を低下させると子宮筋腫による症状が改善されます。
私の場合は、腹腔鏡手術で筋腫を取り除く予定があります。
その前に、筋腫を小さくする狙いで処方されました。
手術まで飲み続けます。


ジェネリック医薬品がないため、お高いです。
14日分で薬局の調剤料も入れると1万4,760円。
保険適用の30%負担だと4,430円です。
これを私は手術まで6週間ほど飲み続けます。
1回に処方できるのは2週間分までなので、なくなる前に通院します。
レルミナ錠40mgの服用方法


レルミナ錠40mgは、1日1回1錠を、毎日同じ時間帯に服用します。
食事の30分前までです。
毎日かかさず飲む必要があります。
飲み忘れると効果が弱まってしまいます。
初めて服用する場合は、生理開始から1~5日目に飲み始めます。
- 服用期間は最長で6カ月以内
- 服用中はホルモン剤以外で避妊が必要
- 妊娠中・妊娠の可能性がある人は飲めない
レルミナ錠40mgの飲み忘れを防ぐために


レルミナ錠は飲み忘れちゃいかんということで、私は毎朝タイマーをかけています。
スマホで朝8時になるようにセット。鳴ったら飲んでいます。
朝食は遅い時間に食べることが多いので、自然に30分以上あきます。
また、私は橋本病の治療で、チラーヂンS錠も飲んでいます。
これは毎朝食後に飲むことになっているので、だいたい10時くらいに飲んでいます。
MRIの検査結果
今回はエコーもないので、診察室へ行きMRIの検査結果を聞きました。
さっそくお腹の輪切り画像を見せてもらいます。
まずは頭頂部から見た輪切り。
次に腕側(側面)から見た輪切り。
子宮の形や内膜までわかって、人体ってすごいな~内臓ってこんなんなの~?と思いました。
しかしまあ、子宮の外側に出ている筋腫の大きいこと。
5.5センチくらいかなと言われましたが、下腹部の中にゴロンと存在感たっぷりにあって、それよりも大きく感じました。
筋腫に押されて子宮がギュッと寄っていました。
そのほかに、子宮の筋肉の中にできている筋腫やポリープもわかりました。
えっ?なぜ?なぜいまさら聞く!?
医師からのこの一言、なかなかショックでした。
もう13回目の通院で、顔も名前も覚えてもらっていて、不妊治療で通っているのになぜ聞く!?
なんか、改めて確認されたのか、本当に忘れたのか、微妙な感じでした・・・
いやいやいや、もともとその予定で手術の予定も抑えたやん?
どういうこと!?
先生、お疲れだったんでしょうか・・・大丈夫かな・・・
一抹の不安がある中、気持ちを切り替えるために話題を変えました。
もしかすると、筋腫を取ったら頻尿も治るかもー!これは期待しちゃう。
ちょっと気分が回復しました。
他にも気になっていたことを聞いていきます。
手術にびびっていたのですが、医師からはっきり言ってもらえて気持ちが固まりました。
少しでも思うことがあれば、聞いた方がいいですね!
まじかーーーー!!!
日帰りは難しいよね、と思っていたら、甘い!
予想以上の6日間!!!
仕事の受注量を調整しなくちゃ・・・
手術前に血液検査
手術の前に、血液検査をすることになりました。
手術を受けても大丈夫か、さまざまな数値を見るそうで、術前検査というやつです。
今回の採血も、じわじわ刺してくる系の看護師さんでした。
1発で血管に入らず、刺した状態で血管を探ってなんとか入りました(汗)
不妊治療費 通院13回目の金額
今回、13回目の通院でかかった費用です。
診察・検査他 2,870円(保険適用)
薬代(レルミナ錠40mg×14日分) 4,430円(保険適用)
累計金額:6万4,360円
薬代は前回と同じ14日分なので同額です。
まとめ・感想 レルミナ錠で子宮筋腫の摘出に備える
次回は薬がなくなる前に通院です。
前回処方してもらった2週間分のレルミナ錠を飲み始めたばかりで、今回さらに2週間分を処方してもらったので、当分は持ちます。
子宮筋腫が小さくなって、手術が少しでも楽になるといいなあ~!
まあ、この間は妊活できないので悲しいことではありますが・・・
着床しやすい子宮を目指して、今は耐えるしかないです!
続きの記事はこちらです↓


