こんにちは、ゆとり主婦のマリー(@yutori_shuhu)です。
私は楽天証券の口座を持っていたのに全く活用できておらず、やっと今年に入ってから確定拠出年金iDeCo(イデコ)を申し込みました。
申請手続きを終えてから1か月以上経っても、いっこうに音沙汰がなく、口座開設はいつ完了するのだろう・・・と不安に思っていました。
先日、やっとiDeCoの口座開設が無事に終わりましたので、同じ不安を持った方のお役に立てればと、書き記してみます。
証券会社は問わず、審査するのは共通して国民年金基金連合会となりますので、楽天証券以外をご利用の方にも当てはまるはずです。
特に、郵便で口座開設のお知らせやパスワードが届いたのに、ネットでログインできない状態を経験したので、ニッチですがそこでお悩みの方にもぜひ参考にしていただければうれしいです。
Contents
確定拠出年金iDeCo(イデコ)の口座開設が完了する時期は? 1~2か月後です
iDeCo(イデコ)は、口座開設の申し込み書類を証券会社が受け取ってから、1~2か月程度で開設が完了できます。
下記は、私が申請書類を送付した後、楽天証券から届いたメールです。
国民年金基金連合会に送付後、加入資格の審査(審査期間:1~2カ月)がおこなわれます。
証券口座をお持ちの方の受付状況は以下でご確認いただけます。
メールにも記載があるように、国民年金基金連合会によって審査がされます。
この審査に1~2カ月かかるというわけです。私の場合は1か月と数日でした。
iDeCoの審査が通った後に届く郵便書類はこの3つ!
申し込み書類が受領されてから1か月後。
やっと自宅に関係書類が届きました!全部で3つです。
- JIS&Tからのハガキ
確定拠出年金「コールセンターパスワード」「インターネットパスワード」設定のお知らせ - JIS&Tからの封書
口座開設のお知らせ(加入口座番号・加入者氏名が記載) - 国民年金基金連合会からの封書
個人型年金加入確認通知書、個人型年金規約、加入者・運用支持者の手引き
どんな郵便物か、ぱっと見てわかるように画像も掲載しますね。

私は、先にJIS&T(確定拠出年金の記録関連業務を行う日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(株)という会社)からの書類2つが届きました。
書類に記載されたパスワードと口座番号でログインできない
さっそく、この時点で楽天証券の確定拠出年金のページに行き、口座番号とパスワードを入力しました。
その時の楽天証券のウェブサイトの画面がこちらです。確定拠出年金(iDeCo)のタブをクリックすると、申込/受付状況確認という画面が表示されます。
「STEP3書類到着」までは「済」のハンコがおされていますが、その次の「STEP4国基連審査」が済みになっていません。
1カ月くらい、この状態だったんです。

この画面の下の方に「JIS&T者から加入者口座番号がお届いたお客様」という青いボタンがあります。ここを押しました。
次に出てくる画面が、こちらの「初期設定」です。

親切なことに、郵便書類の中のどこに口座番号とパスワードが書いてあるのかまで、図で教えてくれています。
これに従って入力したのですが・・・なぜか「入力に誤りがあります」とエラーメッセージが表示されてしました。
あれ?おかしいぞ。まあ翌日に再度トライしよう。
と思ったら、この翌日に国民年金基金連合会からの封書が届き、今度こそ口座開設が終わったのだろうとワクワクして、改めてログインを試みました!
が、なんと同じエラーがまたまた出ました。
iDeCoのデータ連携が終わるまで数日かかる
このエラーメッセージについて、楽天証券のウェブサイトの「よくあるご質問」に回答がありました。
【iDeCo】楽天証券ウェブサイトの初期設定画面で「入力に誤りがあります」とエラーメッセージが表示されます 【ID:10001120】
iDeCoの加入手続き等が完了すると、その月の中旬ごろに日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(以下、JIS&T社)から、以下の書類が発送されます。
・「口座開設のお知らせ」
・「コールセンター/インターネットパスワード設定のお知らせ」しかしながら、加入情報のデータ連携のタイミングにより、お客様に上記書類が到着した時点では、弊社のウェブページにて、iDeCoの初期設定ができない場合がござい
ます。初期設定は、毎月15日を基準として、2営業日後の23~24時に楽天証券とJIS&T社とのデータ連携がおこなわれ、その後にご設定いただけるようになります。
※15日が土日祝日の場合は翌営業日を基準として、2営業日後の23~24時にデータ連携がおこなわれます。初期設定が可能となる日は、以下のカレンダーでもご案内しています。
そうなんです。先に書類が届いても、データの連携が行われていなければログインして初期設定を完了できないのです。
私が郵便で書類を受け取ったのが金曜日だったのですが、ログインできたのは翌週の水曜日でした。
この時差がわかりにくいですよね。待つしかありません。
メールでデータ連携完了のお知らせが来た!
いつデータ連携が完了したのかわからず、毎日ログインを試していたのですが、なんと、郵便で書類が届いてから土日を挟んで5日後にメールで通知がありました。
確定拠出年金の加入手続きが完了いたしました。
今後のお手続きの流れにつきまして、下記リンク先をご参照のほどよろしくお願いします。
尚、2018年5月以降にご加入されたお客様につきましては、ご自身で掛金の配分指定を行わないと、
一定期間経過後(初回拠出日より約4か月後)当社が定めた指定運用方法で自動的に運用されます。
ご自身での配分指定をお忘れのないよう、よろしくお願いいたします。
※JIS&Tから初期設定情報(ログインID、パスワード)を受領次第、下記ページからお手続きをお願いいたします。
なんだよ~!そしたら、メールで連絡がいくので数日お待ちくださいって教えてくれたらいいじゃないか!
と不満に感じつつ、少しの時差でもう1通のメールが届いていることに気づきました。
※以下、最新の情報とは異なる場合がございます。既に掛金の配分方針の設定を行っている方には、行き違いとなりますのでご容赦ください。
掛金の配分方針の設定(商品別配分設定)が未設定となっております。
初回掛金の引落後、初回掛金の拠出日から約4ヶ月の間配分未設定のまま経過しますと、
弊社が定める運用商品にて自動的に掛金の運用が開始されます。(掛金の拠出が無い方は対象外です)
ご自身で掛金の配分方針の設定をお忘れのないよう、下記リンク先よりご設定をお願いします。
おお!掛け金の配分方針を設定するようにとのこと。
これをしないと、楽天証券が決めた商品で運用がスタートしてしまう!
そのためにも、初期設定を完了しなければなりません。
ついにログイン。初期設定が完了
そして、何度目になるのか、ついにJIS&Tから初期設定情報(ログインID、パスワード)を入力し、ログイン成功!
その時の楽天証券のウェブサイトの画面がこちらです。

「初期設定/完了」って・・・めっちゃシンプル!!!!(笑)
こっちは1か月あまり待っていたんですよ~。
「引き続きこの画面右上のタブメニュー「確定拠出年金」から、運用商品の設定を行ってください。」という案内に従って、タブをクリックすると、次はこちらの画面です。

ついに、掛け金をどの商品で運用するのか、選ぶことになります。
この続きは、また別記事でお届けしたいと思います。
今回は、イデコの申し込みをしたのに、なかなか口座の開設ができない方のために情報共有でした!
- 口座申し込みの書類が受領された後、審査に1~2か月かかる
- 審査が終わると郵便物が3つ届く(口座番号・パスワード等)
- 郵便物が届いてもデータ連携が終わっていないと初期設定ができない
- データ連携が終わるとログインでき、口座が開設できる