主婦の知っトク

組み立て家具の予備部品(パーツ)を保管する地味な方法

組み立て家具の予備部品を保管する方法のタイトル画像

こんにちは、ゆとり主婦のマリー(@yutori_shuhu)です。

我が家は転勤族なので、引っ越す時に自分で分解・組み立てできる家具を多く使っています。

こうした組み立て家具の場合、引っ越しの際にうっかりネジやスリーブ(取付部品)を見失うことがあります。

でも、大丈夫!!!

ちゃ~んと予備の部品を保管してあります(^^)/

どうやって保管しているのか、サクッと2分で読める内容でご紹介します!

収納家具は組み立て自在なスチールラックばかり

我が家が特にお世話になっているのがスチールラック。

先日もハンガーラックタイプを新調しました。

組み立てたスチールのハンガーラック

夫のスーツをたっぷりかけてもグラグラしないし、棚を上下どちらにでも・好きな高さで設置できるし、コスパ最高でした(^^♪

このスチールラック系を組み立てる時に出るのが予備の部品(パーツ)です。

紛失や不具合品の混入に備えて、あらかじめ多めに付属してきます。

ベッドやカラーボックスなど木製の家具でも、こういった細かい部品が予備でついてきますよね。

組み立て家具の予備パーツのネジやスパナ

ネジやら固定する足やらスパナやら・・・これ、どうしています?

ミニマリストや、もう分解する必要がない人は捨てているかもしれませんね。

でも、誰かにあげる可能性や、棚の高さを変えたい時もあるかも。

また、釘が錆びてきたときには、交換できたらいいですよね。

そんな時、予備のパーツがあると心強いので、ひと手間かけて保管しておきましょう。

ごちゃつく予備部品はジップロックで解決!

私の保管方法はシンプルかつ簡単です。

ズバリ、ジップロックのフリーザーバッグに入れます!

あまり安いジッパーバッグだと、薄くて穴が開きやすいので、丈夫なジップロックのフリーザーバッグがおススメです。

ジップロックに予備部品の名前を記入した画像

その際、上の画像のように、本来なら食品の保管日などを記入する白いスペースに、何のパーツなのか書いておきます。

テプラで印字してもいいのですが、外に見えるわけではないので、私は油性マジックでちゃちゃっと書いてしまいます。

こういう時、ノック式の黒い油性マジックがあると便利ですよ。

キャップ式だと手にインクが付いてしまうこともあり、小さなストレスがあります(^^;)

そして、ジップロックに入れた状態がこちらです。

ジップロックに入った家具の組み立て部品

これでバラバラになって紛失することもありません。

袋が透明ですし、家具名の記入もしてあるので、何の予備部品なのかが一目でわかります。

まとめ 収納家具の予備部品は保管しておきましょう

私はスチールラックを使っているからかもしれませんが、他の収納家具の部品がなくなった時に互換性があって、予備の部品が生きることもあるんですよね。

ジップロックに入れて家具の名前を書くだけという、本当に1分でできる手間なのですが、効果は抜群ですのでぜひ試してみてください(^^)/

ジップロック フリーザーバッグ M(45枚)【イチオシ】【Ziploc(ジップロック)】