こんにちは!ゆとり主婦マリー(@yutori_shuhu)です。
楽天ROOM(ルーム)って、ぶっちゃけいくら稼げるのかな?
やってみたいけど、本当に稼げる・・・?
ROOMって、謎に包まれすぎですよね~。
私は、楽天ROOMを始めて半年間が経ちました。
これから始める方のご参考になればと、2~7月の売り上げ推移を公開します。
半年続けてみた実感は、しっかり稼ぐには労力と時間が必要!です。
直近では、時間が取れずにROOMとの関わり方を変えています。
Contents
楽天ROOM獲得ポイントの推移(半年間の売り上げ)
楽天ROOMで稼ぐといっても、もらえるのは楽天ポイントで、現金ではありません。(金額によっては銀行振込ができるようになりますが、ひとまず置いておきます)
楽天ROOMの売上確認画面では、ROOMから売れた金額(購入された金額)が「累計売上金額」と表示されています。
この「累計売上金額」は自分に入る金額ではありません。
ここでは改めて「いくら稼げるか(自分の売上)」=「ポイント獲得数」と定義しておきますね。
では、半年間の獲得ポイント推移です↓↓↓

グラフが3本ずつありますが、ひとまず右端の「獲得ポイント合計」だけ見ていただければOKです。
グラフにしてみると、大きく分けて3つの期間に分かれているのがわかります。
- 黎明期・・・なんとなく開始。ルールもいまいち理解していない
- ひたすらコレ!期・・・機械的にコレ!しまくり、売り上げ1万円前後
- ほぼ相互購入期・・・ツイッターのルーマーさんと相互購入し売り上げ5千円前後
では、それぞれの期間の活動や戦略など詳しく解説していきます。
黎明期 なんとなく始めた楽天ROOMで初売り上げ
楽天ROOMを知ったのは今年2月。
あるインフルエンサーさんがルーマーだったことから興味を持ちました。
訳も分からず、最初は暗中模索。
- 他の人のコレ!をコレ!する(ルール上OKですが好まれないことも)
- 「いいね返し」の存在を知らない
- 経由の仕方を知らない
そんな状態でも立ち上げて2日目に売り上げが発生!
≫楽天ROOMの始め方!立ち上げ2日の売上画面も公開【2019年版】
ひたすらコレ!期 売り上げ1万を達成
すっかりハマった私は、コレ!をすればするほど売り上げが発生することに気がつきました。
それも当然です。
- 自分のフォロワーさんの「フィード」画面に表示される
- 全ユーザーの「見つける」画面に表示される
- 「いいね」を押しに来たフォロワーさんが見てくれる
コレ!すると、表示される回数=見てもらえる回数が増えます。
当然、購入してもらえるチャンスも増えるわけです。
3~5月頃は、コレクションを一つ作ったら、ひたすら該当するものをコレ!して入れていきました。
例)楽天24のコレクションを作り、楽天24の商品をひたすらコレ!
「1日100個以上」など、自分で目標を作ってコレ!していました。
コレ!する商品の基準は、レビュー評価が高いことです。
平均で4.00以上ないと購入されにくいと思いますし、もし購入してもらえても、良くない商品が届いてしまったら申し訳ないからです。
例外として、評価が低くても自分が買ってよかったものはコレ!しています。
この期間では、途中から「いいね返し」の存在にも気づき、いいねにも時間を使い始めました。
この時期は毎日1時間くらい作業していましたね~。
≫楽天ROOMいくら稼げる?【2019年】3月の売り上げ&ランク報告
相互購入期 ツイッターで楽しくルーマー同士交流
6~7月は、仕事が忙しくなったことで、ROOMを触る時間が激減しました。
気づいたら週に1~2時間くらいになっていました。
当然、売り上げも激減・・・
のはずですが、ここから別の方法で売り上げが発生し始めます。
それは、ルーマー同士の相互購入です!
楽天ROOMアプリ内での相互購入がきっかけでした。
ROOMのコメント欄でコレ!依頼→相互購入
コレ!した商品には、いいねをつけられるだけでなく、コメントを書き込むことができます。
ある日、そのコメント欄に書き込みがあったのです。
「いつもいいねをありがとうございます。よければ、私のルームにある〇〇をコレ!してもらえませんか?」
楽天ROOMはSNSではないので、直接メッセージのやりとりができません。
「いいね」と「フォロー」しあうだけの交流が基本です。
ところが、商品のコメント欄を使って交流するという手があったのです!
コメント欄は気づきにくい上に、そこに返信をつけても相手には通知されないので、やりとりは難しいのですが・・・
いや~、気づいてよかった!
その日のうちに、私も購入予定だった商品を相手に「コレ!依頼」しました。
お礼の気持ちでしたが、結果的に相互購入になったわけです。
ツイッターでコレ!依頼→相互購入
楽天ROOMを始めたころにツイッターも始めた私。
楽天ROOMのことをつぶやいていたらルーマーさんがフォローしてくれて、私もフォロバして・・・自分もルーマーさんを探してフォローして・・・
とルーマーの輪がつながっていきました。
当時、ツイッター上で相互購入を募集する方法があることを知りました。
しかし、応募したことはありませんでした。
なぜなら、経由購入には失敗の可能性があるからです。
「売り上げに反映しなかった」というつぶやきを何件も見ていて、不安でした。
・・・ところが!
先述のようにROOMのコメント欄から、奇しくも相互購入を初体験。
「相手のROOMから購入すると、喜んでもらえる!」という妙な興奮を覚え、今度はコレ!依頼をしたくなる病に。
ツイッターでよくリプしてくれるルーマーさんに、「コレ!依頼」を始めたのです。
私は経由購入に自信がないため、相互購入ではお願いしていません。
「喜んでもらえたらな~!」という気持ちと「経由に失敗したらごめんなさい」というスタンスで、自分からお願いしています。
でも、普段から親切なルーマーの皆さん。お返しにコレ!依頼をしてくれる人も(涙)
結果的に相互購入になって、売り上げにもつながっています。
ルーマーの交流は、ツイッターがおすすめ!の理由3つ
- ツイッターのDM(ダイレクトメッセージ)の方が、ROOMのコメント欄よりも気づきやすい
- ツイートで相互購入を広く募集できる
- 急いで購入したい時に、ツイッター上で活動している人にDMを送ると対応してもらいやすい
相互購入期のメリット
相互購入期のメリットは、作業時間がかからないことです。
コレ!依頼する手間と、相手から頼まれた時にコレ!する手間だけです。
ものの数分です。
もちろん、ROOMのランクを維持するために、最低限のコレ!やフォロー、検索、オリジナル写真の投稿は必要です。
それでも毎日1時間も作業していた「ひたすらコレ!期」と比べると、マイペースに楽しくできるようになりました。
相互購入期のデメリット
実は相互購入期には、大きなデメリットがあります。
自分が購入するものがない時期は売り上げが発生しません。
私の7月の売り上げは、9割が相互購入でした。
もしも私に購入するものがなければ、売り上げは9割少なかったということです。
もう1つ、小さなデメリットがあります。
経由購入を成功させるために慎重に購入しなければならないことです。
せっかくコレ!依頼して購入したのに、自分はともかく、相手の売り上げに反映しなかったらショックです。
ましてや、結果的に相互購入になった場合、自分だけの売り上げになってしまうので申し訳ないことになります。
全神経を集中して楽天ROOMアプリから経由購入しましょう(ブラウザはダメ!)。
ルーマーの間には「反映報告」という慣例があります。
経由購入してすぐに売り上げ結果が反映されるわけではありません。
反映されたら、相手に「反映されました、ありがとうございます」と一報を入れることで相手に安心してもらえます。
逆に、自分も報告をもらえたらほっとしますよね。
一方で、もし反映しなかった場合も「反映していませんでした」と正直に伝えることで、相手は経由購入のどこでミスしたのか、振り返るきっかけになります。
なぜ家族間で相互購入しないのか?
「相互購入でのんびりやるなら、家族間で購入すれば、楽では?」
確かにそういう疑問がわきますよね。
でも、ツイッターでは相互購入の呼びかけがいたるところで行われています。
なぜでしょう?
実は私も、夫の楽天アカウントでROOMを始めてみたのですが・・・
ぶっちゃけ2つのアカウントを運用するのは面倒です!
私 → Aランク & ダイヤモンド会員 & SUP7.5倍
夫 → Cランク & プラチナ会員 & SUP3.5倍
私が夫のルームを経由して購入すると、夫はCランクなのでランクボーナスはつきません。
では、反対に夫のアカウントから私のルームを経由して購入するとどうでしょう?
確かに、私にはランクボーナスもつきます。
しかし、夫のアカウントはSUPが低いため、購入者側でつくポイントが減ってしまいます。
つまり、相互購入で損しないためには、夫のアカウントも育てて維持する必要があるのです。
しかも、忘れちゃいけないのが、夫側に貯まる楽天ポイントを無駄なく活用すること。
めちゃめちゃめんどくさい・・・
→購入するのもされるのも自分のアカウントでしたい!
→同程度の金額で相互購入がもっとも効率がいい。
→ツイッターで呼びかける。
という図式になっていると理解しています。
とはいえ、私にはそれよりも大きい理由がありまして。
それは、夫がポイ活に全く興味がないから。
ポイントを獲得する喜びを共有できないのです。
まとめ・感想 楽天ROOMの活用はライフスタイルに合わせて変化
ROOMとの付き合い方は、ライフスタイルの変化に合わせて変えるのがおすすめです。
★時間があるけど、購入するものがない時期
→ひたすらコレ!期
★時間はないけど、購入するものはある時期
→相互購入期
※時間があって購入するものもある時期は、購入したいものを先送りしましょう。忙しくてROOMを触れない時期に、相互購入できますよ。
というわけで、長くなってしまいましたが、半年間のまとめでした。
私はAランクですが、売り上げ金額だとおそらく下の方です。
ツイッター界隈では、同じAランクでも3~4万円稼いでいる人もいます。
ましてやSランクの人は10万円以上の人もいるという噂です・・・
私は現在、のんびり&ちょこちょこルーマーですが、今回の情報がお役に立てればうれしいです。
それぞれのペースでROOMを楽しみましょう~♪