こんにちは、ゆとり主婦のマリー(@yutori_shuhu)です。
レシートの写真を送信してポイントがもらえる「楽天パシャ(Rakuten Pasha)」。
けっこう地味なサービスですが、なんと10月から楽天SPUに仲間入りしました!
年の瀬で何かと買い物が多くなる時期なので、楽天パシャでSPUをアップさせましょう。
Contents
楽天パシャ(Rakuten Pasha)とは

楽天パシャとは、対象の商品を購入し、レシートをスマホで撮って送信すると楽天ポイントがもらえるサイトです。
買いたい商品が対象になっていれば、ついでに取り組むとお得になります。
Android版のみアプリがあります。
しかし結局サイトに移動するので、あまり意味はありません。
アプリはダウンロードしなくてもOK。普通に投稿できます。
詳しくは以前まとめた記事をどうぞ↓

楽天パシャがSPUの対象に


楽天パシャが、2019年10月1日からSPUの対象になりました。
私は楽天パシャを半年くらい使っていますが、とても地味なサービスです。
だから「まさか!?」感がいなめないダークホースだと思ってしまいました。
楽天パシャのSPU倍率は0.5倍
楽天パシャのSPUポイントアップは0.5倍です。
楽天KOBOや楽天市場アプリと同じ倍率です。
これらは、楽天モバイルや楽天でんきのように毎月の固定費がかかるものとは違います(その分アップ率も低い)。
条件を達成したときだけSPUがアップ!
チャレンジする側としては精神的なハードルは低いです。

楽天SPUとは?
SPUとは、楽天のスーパーポイントアッププログラムのことです。
SPU対象のサービスを使えば使うほど、楽天市場での購入金額に対して付与されるポイントがアップしていく仕組みです。
対象のサービスは、楽天モバイル、楽天ブックス、楽天銀行、楽天ブランドアベニュー…などなど15個にも上ります。
ちなみに私の平時のSPUは下記のとおりです。
- 楽天モバイル
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天市場アプリ
加えて、楽天市場でたくさん買い物をする月は、楽天ビューティーや楽天ブックスなどほかのSPUサービスもまとめて利用し、SPUを上げています。
楽天パシャのSPUクリア条件2つ


楽天パシャがSPUに適用される条件は大きく2つです。
順番にチェックしていきましょう!
1、SPUの対象商品はトクダネだけ
SPUの対象になるのは、「トクダネ」の商品だけです。
残念なことに、商品を限定せず店のジャンルだけ制限がある「きょうのレシートキャンペーン」は対象外です。
しかし、トクダネの商品数は増えてきているため、達成するハードルは下がってきています。
SPUアップ対象になって、楽天もパシャに力を入れつつあるのかも(^^)
2、月に合計100ポイント以上をゲットする
ひと月に100ポイント以上で達成です。
トクダネって、これまで見てきた感じだと1商品につき5~20ポイントがほとんどです。


100ポイントって、何個トクダネ買わなきゃならんの~…
と思ったら、高ポイントのトクダネを発見!




今後も100ポイント以上のトクダネが出てくれれば、1回でSPU条件をクリアできますね。期待します!
楽天パシャでSPUの付与率アップを狙う作戦
楽天パシャはクリアしても0.5倍なので、普段から無理に狙わなくてもいいSPUだと考えています。
下記のような月に、クリアしておきましょう。
- まとめ買いをする月
- 家電など高額商品を買う月
SPUの基本戦略は、とにかく1つの月にまとめ買いすることです。
急いでいない買い物はメモをしておいて、リストが貯まってきたら一気に買います。
それも、お買い物マラソンやスーパーセールなど、買い回りでポイントアップがあるときにしましょう。
12月に楽天市場で5万円分の買い物をした場合。
(お歳暮を10件分や、おせち、クリスマスプレゼントなど…12月は十分ありえるはずです)
【SPUを1つもクリアしていない楽天会員】
SPUが1倍=500ポイント
【楽天パシャをクリアした楽天会員】
SPUが1.5倍…750ポイント
250ポイントの差が出ます。
250円未満のトクダネ購入で楽天パシャをクリアできれば、お得になるわけです。

まとめ 楽天パシャはSPUを上げたい月にフル活用しよう
今後、トクダネがどの程度増えて、達成しやすくなるかはわかりません。
もしかすると「欲しくもない商品でも、買った方がSPUがアップして得をするケース」も出てきそうです。
それでも、他のSPU条件よりはこみ入った契約もなく、達成したい月だけ頑張ればいいので楽です。
出費のかさむ12月には、0.5倍でも大きな差です。積みかさねましょう!
楽天パシャの詳しい使い方はこちらの記事もどうぞ↓


