こんにちは、ゆとり主婦のマリー(@yutori_shuhu)です。
今日もポイ活やっていますか~?
今回は、レシート情報を送信してポイントがもらえる「楽天パシャ(Rakuten Pasha)」の始め方と使い方についてお伝えします。
※「きょうのレシートキャンペーン」について追記しました(2019.7.28)
≫ページ内で移動してすぐ読む
※使い方がバッチリな人はこちらの記事へ(2019.9.28)
≫楽天パシャがSPU条件入り!まとめ買いする月を狙って達成しよう
Contents
楽天パシャ(Rakuten Pasha)とは

写真を「パシャッ」と撮ることから想像できるように、レシートをスマホで撮って送信すると楽天スーパーポイントがもらえるサービスです。
買いたい商品が対象になっていれば、ポイントゲットできます。
専用のアプリはAndroid版のみでしたが、最近iOS版もリリースされました。
私はサイトから直接投稿し他方が使いやすいのでアプリは入れていません。
お使いのブラウザから、パシャのURLをスマホのホーム画面に追加をしておくと便利です。
もしくは、楽天スーパーポイントスクリーンという、広告を見るとポイントが貯まるアプリがあります。
この楽天スーパーポイントスクリーンのトップ画面に楽天パシャへのリンクが貼ってあります。

楽天パシャの対象商品を「トクダネ」といいます
ポイントがもらえる対象商品のことを「トクダネ」と呼びます。
トクダネとして掲載される商品は・・・
- コンビニのカップコーヒー
- 洗濯洗剤や柔軟剤
- ヨーグルト
- サプリメント
- お酒
など、さまざまです。
トクダネの中から、買いたいものを選び「GET」してから、表記された期限内に購入します。
楽天パシャ(Rakuten Pasha)7つのルール
楽天パシャのルールを7つご紹介します。
- トクダネの対象商品は、全国どの店で買ってもいい。※ただし、対象店舗が限定のトクダネもあり。
- 購入する前に、トクダネをGETしてmyトクダネに入れる。
- 購入してレシートをもらい、写真を撮って送信する。
- 写真には、購入日時や商品名などが明瞭に写っていること。
- 撮り方は「ヘルプ」でよく確認。
- レシートを送信できるのは、トクダネGETから3日間。
- 獲得できるのは、期間限定ポイント。
見落としがち!1番大事な楽天パシャのルール
先ほどのルールの中で、②のルールを忘れてはなりません。
②対象商品を購入する前に、トクダネをGETしてmyトクダネに入れる
買った日時がレシートから読み込まれますので、その前にトクダネをGETしていないと無効になってしまうんです。

楽天パシャ(Rakuten Pasha)の始め方&使い方
楽天パシャは、楽天会員IDがあればすぐに始められます。
事前に楽天の会員登録しておきましょう。
流れはこちら。
初めての人にもわかりやすいよう7ステップに細かく分けましたが、要はレシートを撮影して送るだけでメチャ簡単です。
- 楽天パシャに楽天会員IDでログイン(10秒)
- トクダネをGET(10秒)
- トクダネを購入(お買い物楽しんで♪)
- レシートを撮影(10秒)
- レシートを送信(10秒)
- レシートの履歴を確認(10秒)
- レシートの認定を待つ(数秒~最大1週間くらい)
1、スマホから楽天会員IDでログイン
スマホで楽天パシャのサイトにアクセスし、楽天会員IDでログインします。
2、トクダネをGETする
楽天パシャのホームは、「今日のトクダネ」というページになっています。
「今日のトクダネ」の中から買いたい商品があればタップして情報を開きます。
さらに「GETする」ボタンをタップ。
すると「myトクダネ」というページに、自分がGETしたトクダネが一覧で表示されます。

初心者マークがついた「はじめてのトクダネ5ポイント」は、初回限定のサービスです。
3、トクダネを店で実際に購入する
このトクダネを、実店舗で購入します。
トクダネをGETしてから期限内に購入できない場合は、トクダネはmyトクダネから消えていきます。
しかし、焦ることはありません。
同じトクダネが繰り返し出現することが度々あります。
また出てくるのを待ちましょう!

購入したら、忘れずにレシートをもらいます。
もらい忘れたり、うっかり捨ててしまったりすると元の木阿弥です。
また、レシートはシワシワにならないように注意してください。
4、レシートを撮影
忘れないうちに、スマホのカメラでレシートの写真を撮ります。
購入してから3日以内にレシートを送るという期限があります。
撮り方は楽天パシャから細かく指定されています。
こちらがその画面です。

「明るいところでボケないように」というアドバイスもあります。

なるべくきれいに広げて、購入店や購入日時、金額がはっきり写るようにします。
実際に私が撮影したレシートです。

今回の支払い方法は、レシートの下部をオレンジ色の枠で囲んだ通り「楽天ペイ(Rpay)」です。
楽天ペイを選んだことで、さらにポイントが貯まります。
5、レシートの写真を送信
撮ったレシートの写真を送信しましょう。
楽天パシャの「myトクダネ」のページを開きます。
そして、対象商品のトクダネをタップします。

赤いボタン「レシートの写真を準備する」をタップしてください。
その後、撮影済みの写真をフォトライブラリから選択しましょう。
6、レシート履歴を確認しよう
レシートの写真を送信し終わったら、楽天パシャの「レシート履歴」のページを開いてみましょう。

そこに、自分が送ったトクダネが掲載されていれば完了です。
初めての人は「はじめてのトクダネで5ポイント」の案件も掲載されているはずです。
7、レシートが認定されるのを待つ
この後は、すぐにポイントがもらえるわけではありません。
申請したトクダネは、審査されるのです。
レシートが鮮明に映っているかどうか、不備や不正がないかどうかのチェックがあります。
審査の結果がわかるまで、以前は長いときで1週間程度かかりました。
最近はその日のうちに結果が出ることが多いです。
正式にOKだと認定されると、ポイントが確定します。
今回のトクダネ「ローソンのコーヒーLサイズ」のポイントが確定した画面です。

ポイントは、毎月1日から月末までの分が一括で翌月25日前後に付与されます。
どんな商品でもOK!「きょうのレシートキャンペーン」とは

「トクダネ」に欲しい商品がない場合、ちょっとがっかりですよね・・・
でも、お待ちください!
楽天パシャでは、どんな商品でもOKな「きょうのレシートキャンペーン」を実施中です。
- 1枚のレシートにつき1ポイント
- 1日に最大で5枚のレシートまで(=最大5ポイント)
- その日のレシートはその日にうちに投稿
どんな商品のレシートでもOKなので、ポイントをゲットしやすいです。
ローソンアプリのクーポンを使い、無料で引き換えたコーヒーのレシートも・・・
合計金額が0円なのに、ポイントをもらえました!
ただし、購入先のジャンルが限定されます。
- スーパー
- ドラッグストア
- ディスカウントストア(ドンキホーテなど)
- コンビニ
限定されるとはいえ、かなりの頻度でお世話になる店ばかり。
私もスーパーだけで週に3回以上は行きます。
必ずレシートをもらって、楽天パシャに送るのが日課です。
スーパーでの買い物は、レシートがとても長くなってしまいますよね。
そんな時は、余計な部分(店のポイント付与や割引クーポンなど)を折りたたんでも投稿してもOKです。

私は合計金額までしっかり見える範囲で折りたたんでパシャしています。
上の写真は実際に折りたたんで投稿したレシートです。
この状態で認定されています。
はみ出ないように、ぴったりと折りたたむのがポイントです。
とはいえ、完全に保証はできないので自己責任でお試しをm(__)m
楽天チェックでさらにポイントがもらえる店も
今回はローソンのドリップコーヒーを例に、楽天パシャの始め方&使い方をご紹介しました。
それが「楽天チェック」です。
対象の店や場所に行った時にアプリを立ち上げて「チェックイン」します。
すると、くじでポイントがもらえるというゲーム感覚のアプリです。

対象の店はローソンやポプラ、マツキヨ、ダイエーなど47都道府県、10000ヶ所以上に及びます。
1度にまとめてポイントを集められると、効率的でうれしいですよね。
まとめ 楽天パシャ(Rakuten Pasha)は気軽にチャレンジできる!
楽天パシャ(Rakuten Pasha)の対象商品は、コンビニやドラッグストアで買えるものが多いです。
買いたいものとトクダネが合致すればポイントがもらえてお得です。
もしトクダネがなくても、「きょうのレシートキャンペーン」でコツコツポイントを貯められます。
その際は、楽天ペイや楽天チェックも併用して、さらなるポイントゲットを目指せるといいですね!
≫2019年に書いた渾身の1記事を見てくれ!! Advent Calendar 2019